参加申し込み・回答受付中


            パスワード不要で入場可能、機器展示ブース4社をご欄いただけます。

            過去のイベント資料をJEMEA Web Shopから購入できます

            サイト内検索


            ●2022年(令和4年)10月12日(水)-14日(金)第16回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウムー環境問題・エネルギー問題の解決のための最先端熱利用技術ー(Sympo2022(オンライン))

            Sympo2021@Himeji

             

            【シンポジウム実行委員会からのお知らせ】

            ●新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、オンライン開催への変更を決定いたしました。
            ●8/15(月)18時現在の、口頭・ポスタープログラムを公開いたしました。機器展示・広告申し込みは受付を延長します。
              ●Award3賞の審査委員には、実行委員会依頼の審査委員に加え、シンポジウム参加者も審査を行うことになり  
                ました。詳細は、参加登録者にご案内いたします。
              ●企業賞として、安立計器株式会社賞/エム・アール・エフ株式会社賞の選考が行われることとなり、この賞に限り発表者の     
               「非会員によるポスター発表」も審査対象となります。
            ●発表申し込みは、7/8(金)23:59で終了しました。機器展示・広告申し込みは受付を延長しています。

            ●シンポジウム期間中の、JEMEA学会賞受賞記念講演・特別講演の講師、演題、講演要旨を公開いたしました。

             

            【主催】特定非営利活動法人 日本電磁波エネルギー応用学会

             

            【協賛団体】

            協賛を承認いただいた団体様を、50音順に掲載しております。
            IEEE MTT-S Japan・Kansai・Nagoya Chapter/公益社団法人 化学工学会/ 公益社団法人 化学工学会 熱工学部会/ 公益社団法人 高分子学会/ 一般社団法人 触媒学会/ 一般社団法人 電気学会 リニアドライブ技術委員会/ ナノ学会/ 一般社団法人 日本エレクトロヒートセンター(JEHC)/公益社団法人日本セラミックス協会/ 公益社団法人日本化学会 / 日本学術振興会 R024電磁波励起反応場委員会/ 一般社団法人 日本鉄鋼協会/ 公益社団法人 有機合成化学協会

             

            【会期】

            令和4年(2022年)
            10月12日(水) ショートコース
            10月13日(木)-14日(金)シンポジウム・機器展示

             

            【開催地】

            オンラインシンポジウム会場(Zoom利用)

             

            【開催にあたり】

            日本電磁波エネルギー応用学会(JEMEA)は、毎年シンポジウムを企画・開催し、国内外から毎回200名以上の方々にご参加いただいてまいりました。特に2020年度、2021年度は、コロナ感染拡大防止のため連続のオンライン開催となり、参加された皆様、実行委員の皆様のご協力のもと無事終了いたしました。2022年度は、コロナの感染が完全に終息しない中で今後の感染者数が予想できず、会場での安全の確保が依然として困難であると考え、「オンライン」開催と決定しました。過去2回の「オンライン」開催同様、対面での交流はできませんが、「オンライン」の利点を最大限に活かしつつ、シンポジウムを成功させたいと考えております。
            JEMEAは、マイクロ波エネルギー利用技術に関して共同研究を始めるための「新たな人脈」「独創的な研究分野の開拓」「異分野間での知識の共有」を目的とし、「新しい学術集会の形」を模索しながら、シンポジウムを開催致します。多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

             

            【3rdサーキュラー】

            【Sympo2022(オンライン)3ndサーキュラー】

             

            【重要日程】

            発表申し込み締切:7/8(金)23:59(4/6受付開始)
            採択者の原稿投稿/広告出稿企業の版下締切:8/12(金)

            7/29夕方(予定)までに、採択者にご連絡を入れます。連絡を受けた人は、原稿を当学会指定の
            サイトに投稿をいただきます。

            前期参加登録締め切り:8/19(金) 振込期限8/31(水) 

                    後期参加登録締め切り:9/26(月) 振込期限9/30(金) 

                    ショートコース:10/12(水) 

                    シンポジウム・科学機器展示:10/13(木)-10/14(金) 

             

            【日程及びプログラム・スケジュール】

            4月6日より発表申し込み、6月1日以降参加募集を開始いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
            (開始日は変更になる可能性もありますが、ホームページに最新情報を掲載いたします。)

             

            開始 終了 状態
            発表申込み 4月6日(水) 7月8日(金)23:59 発表申し込み受付終了
            機器展示・広告出稿申込み 6月6日(月) 9月22日(木) 機器展示・広告申し込みフォームを開く
            発表採択通知 7月29日(金)迄(予定)
            採択者の要旨原稿
            ・広告版下提出
            8月1日(月) 8月12日(金) 許可された人の原稿投稿フォームを開く
            前期参加申込受付 6月1日(水) 8月19日(金)
            参加費振込期限8月31日(水)
            前期登録受付終了
            後期参加申込受付 8月20日(土) 9月26日(月)
            参加費振込期限9月30日(金)
            参加申込フォームを開く
            • 参加申込は9月26日(月)が最終締切で、当日の参加受付は行いません。参加費用は入金期限までに「銀行振込」をお願いします。
            • ショートコース要旨集は10月11日、シンポジウム講演要旨集は10月12日からダウンロードできるよう準備予定です。詳細は後日お知らせします。
            • この日程表は実行委員会の判断で変更することがあります。ご了承ください。

             

            【プログラム】

            ●8月15日(月)18時公開、16日10時更新
            【10/12(水) ショートコース、13日(木)-14日(金)口頭発表プログラムー座長追加(9/14)】
            【10/13(木)ポスタープログラム】
            【10/14(金)ポスタープログラム】

             

            【発表について】

            口頭発表

            口頭発表による一般講演を募集します。発表時間は15分、質疑応答5分で皆様の研究成果の発表をお願いします。発表採択の連絡を受けたのち、要旨の執筆は後述の【原稿ひな形】の.docxファイルをダウンロードして編集をお願いします。原稿のアップロードは元の.docxファイル及び.pdfファイルの2種類の提出をお願いします。

            ポスター発表

            ポスターのご用意をお願いいたします。今年はショートプレゼンテーションの時間を設けますが詳細については発表の採択連絡時にお知らせします。

             

            【発表申し込み】締切7月8日(金)23:59 ←終了いたしました。

             

            【講演要旨原稿ひな形】(発表が採択された方は8月12日(金)までに原稿提出をお願いします)

             

            【原稿投稿】

            講演要旨原稿投稿(7月末に採択の連絡を受けた方・ご招待講師の方)

            【要旨原稿投稿先】
            採択者には、詳細を直接ご連絡させていただきます。原稿提出締切8/12(金)

             

            【Awardについて】

            口頭発表及びポスター発表の中から優れたもの※にAwardを授与します。
            ※受賞者は、JEMEA会員(団体/一般/学生)の方に限ります。
            ★非会員の方は審査対象外ですのでご了承ください。 <研究奨励賞> 審査対象:予稿(口頭発表・ポスター発表の全て)
            JEMEAシンポジウムにおける口頭発表またはポスター発表の予稿を審査し、その研究内容が学術及び産業応用の観点から優れている研究に1回に1~2件を上限に研究発表予稿及び研究者に授賞するものとする。

             <ベストプレゼンテーション賞> 審査対象:口頭発表
            JEMEAシンポジウムにおける口頭発表でその研究内容、発表における研究説明の明解さ、質疑応答対応の適切さなどを総合的に判断し優れている研究に1回に1~2件を上限に研究口頭発表及び研究者に授賞するものとする。

            <ベストポスター賞> 審査対象:ポスター発表
            JEMEAシンポジウムにおけるポスター発表でその研究内容、ポスターセッションにおけるチャットでの説明の明快さ、質疑応答対応の適切さ、ポスターの完成度などを総合的に判断し1~2件を上限に優れている研究ポスター及び研究者に授賞するものとする。

            ●審査委員は、実行委員会が依頼した審査委員に加え、今年から「シンポジウム参加者」も上記3賞の審査を行っていただくことになりました。詳細は、参加登録者向けにご案内をいたします。<企業賞>―新規追加
            機器展示出展企業様からお申し出があると、<企業賞>が口頭・ポスター発表者から
            1社1名選考されます。上記3賞とのダブル受賞も可能といたします。
            「エム・アール・エフ株式会社賞」「安立計器株式会社賞」が選考されることになりました。審査対象は、口頭・ポスター発表で、非会員のポスター発表も審査対象となります。

             

            【参加費】

            (税込・領収書発行)電子版講演要旨つき-Sympo2021と同額
            オンライン開催のため、懇親会の参加費は0円、シンポジウム参加者は全員ご招待となります。
            種別 前期参加登録
            (8月19日(金)迄)
            後期参加登録
            (8月20日(土)-9月26日(月))
            ショートコース
            (10月12日)
            シンポジウム
            (10月13-14日)
            ショートコース
            (10月12日)
            シンポジウム
            (10月13-14日)
            JEMEA会員/協賛団体会員 一般 ¥5,000 ¥8,000 ¥7,000 ¥11,000
            学生 ¥2,000 ¥4,000 ¥4,000 ¥6,000
            非会員 一般 ¥7,000 ¥15,000 ¥9,000 ¥20,000
            学生 ¥3,000 ¥6,000 ¥5,000 ¥8,000

             

            【参加申し込み】後期登録締切9月26日(月)23:59 最終締め切り

             

            【機器展示】

            オンラインでの機器展示ブース出展費用は5万円。
            2名のシンポジウム参加費免除/企業PRタイム参加に加え、オンラインの特性を生かし、
            ご希望の場合は、①企業PRタイムのあと昼休みの時間帯に「企業専用のブレイクアウトルームご用意
            ②休憩時間、休み時間に、エンドレスで「企業からご提供いただくスライドショー」の上映
            サービスをご用意いたします。(詳細は申し込み後個別相談)

            【企業賞の授与】

            シンポジウムの一般発表(口頭・ポスター)の方を対象に、貴社の名前を冠した企業賞を予定しております。企業側の視点から、口頭およびポスター発表のなから1発表を貴社から選んでいただき、「〇〇会社賞」として授与します。なお、副賞はAmazonカードを予定しており、学会から授与の各賞との同時受賞も妨げません。後日、受賞者をHPに掲載します。

            オンライン機器展示ブースの場合は、出展者側のご許可があれば、1年間JEMEAのHPから
            閲覧できるようにいたします。

            【前年度出展企業ブースはこちらからご覧下さい】

             

            【広告出稿】

            機器展示ご出展企業、JEMEA正会員(団体)は価格に優遇制度がございます。
            また、広告のみ出稿企業の方も、②休憩時間、休み時間に、エンドレスで「企業からご提供いただくスライドショー」の上映
            サービスは申し込み可能です。(詳細は申し込み後個別相談)

            広告出稿費用(税込・請求書発行)
            1ページ 1/2ページ
            JEMEA正会員(団体) ¥10,000 無料
            機器展示出展企業 ¥20,000 ¥10,000
            上記以外 ¥30,000 ¥20,000

            【機器展示・広告出稿趣意書】

            【機器展示・広告出稿申し込み先】

             

            【第16回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム実行委員会】

            実行委員長:朝熊 裕介(兵庫県立大学)
            実行委員(50音順):臼井健二(甲南大学)、岸原充佳(岡山県立大学)、桑原なぎさ(パナソニック㈱)、
            仁科勇太(岡山大学)、福島 潤(東北大学)、望月 大(東京電機大学)
            事務局: 佐藤 容子 (JEMEA事務局)

            【連絡先】

            第16回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム 実行委員会
            E-mail:sympo2022@jemea.org (シンポジウム事務局 佐藤)

            各種申し込みはWebからお願いいたします。


            Sympo2022 office
            10/12-10/14/ JEMEA Sympo2022@online
            Mail to:sympo2022@jemea.org
            Tel&Fax:03(3414)4554
            HP:https://www.jemea.org


            [ver.20220409][ver.20220604 オンライン開催決定・機器展示出展特典・趣意書/申し込み先掲載][ver.20220607 Awardの情報掲載][ver.20220709 ショートコースHPリンク載][ver.20220815 口頭・ポスタープログラムを公開][ver.20220906 3rdサーキュラー公開・実行委員追加][ver.20220914座長と企業賞追加]

            機器展示出展・広告出稿お申込み企業のうち、ご希望された場合この位置にバナー広告を掲示させていただいており、バナークリックで各社HPにリンクさせていただきました。