日本電磁波エネルギー応用学会ー研究会
新着情報
- ●第16回JEMEA研究会-マイクロ波ユーザー企業が期待するマイクロ波・高周波技術 ー(2023年(令和5年)1月27日) 開催報告
- ●1/27(金)開催 第16回JEMEA研究会 参加者向け接続テスト1/24(火)13:30-17:00 (予備日1/25(水)11:00-15:00)
- 第16回日本電磁波エネルギー応用学会 ―マイクロ波ユーザー企業が期待するマイクロ波・高周波技術― 参加申し込みフォーム(1月23日(月)締切)
- ●2023年(令和5年)1月27日 (金)第16回 日本電磁波エネルギー応用学会研究会-マイクロ波ユーザー企業が期待するマイクロ波・高周波技術 –
- ●第15回JEMEA研究会-マイクロ波・高周波による最新解凍技術 ー(2022年(令和4年)1月14日) 開催報告
- ●1月14日開催JEMEA研究会参加者のための接続テスト日(1/7(金)・12日(水)
- ●1/14 (金)第15回 日本電磁波エネルギー応用学会研究会 – マイクロ波・高周波による最新解凍技術 – 参加申し込みフォーム(1月11日締め切り)
- ●2022年(令和4年)1月14日 (金)第15回 日本電磁波エネルギー応用学会研究会- マイクロ波・高周波による最新解凍技術 –
- 第14回JEMEA研究会-マイクロ波による化学産業の脱炭素化 ー(2021年(令和3年)1月22日) 開催報告
- 1/22 (金)第14回 日本電磁波エネルギー応用学会研究会-マイクロ波による化学産業の脱炭素化 –
日本電磁波エネルギー応用学会―研究会は電磁波エネルギー応用に関する日本で有数の学会である当会が主催する講演会です。当分野及び周辺分野の最先端の研究者による講演会やパネルディスカッション、懇親会などが行われます。
マイクロ波の研究分野だけではなく、化学、材料、ナノテクノロジー、スピントロニクスなど幅広い分野の研究を取り上げるのが特徴です。学際的な研究の連携の大きなきっかけともなっており、
最新の研究動向の調査
研究情報の交換
研究者同士の質疑応答
など科学技術の研究発展に大きく貢献する機会ともなっています。