●発表申込・機器展示受付中:2025年(令和7年)8月28日(木)-30日(土) 第19回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム(Sympo2025(甲南大@神戸)) 

 

【シンポジウム実行委員会からのお知らせ】
2025年4月29日 サーキュラー、機器展示趣意書すべて掲載完了し、発表申し込み、機器展示出展申し込み、参加申し込み画面も受付開始しております。大阪万博開催中、夏休み期間中ですのでご来場予定の方は交通機関、ホテルなどお早目にご予約いただくようご注意下さい。
すべてのお知らせ
●発表申し込み画面をリンクしました。
●重要日程を発表しました。サーキュラー等詳細はまもなく公開予定です。
●副題が決定しましたのでバナーを交換しました
●2025年開催の国内シンポジウムの日時と実行委員を公開いたします。会場と他団体との日程調整で木曜―土曜の開催となりました。大阪万博開催期間中ですので、発表・来場予定の方はお早目に各種ご予約をなさるようお勧めいたします。
 

【会期】

2025年8月28日(木)~8月30日(土)ショートコース・シンポジウム、科学機器展示
2025年8月28日(木) ショートコース-生体や環境への影響に配慮した安全な電磁波利用技術の開発–
2025年8月29日(金)~30日(土)シンポジウム/科学機器展示

 

【Sympo2025開催場所】(2024年11月25日現在)

〒658-0051
兵庫県神戸市東灘区住吉本町2-29-15 甲南大学 平生(ひらお)記念セミナーハウス/平生(ひらお)記念館

【甲南大学 平生記念セミナーハウス/平生記念館 アクセス 】

・JR神戸線住吉駅下車、北西へ徒歩約10分
・阪急神戸線御影駅下車、南東へ徒歩約10分
・甲南学園・甲南大学より西へ徒歩約20分
・宿泊は、三宮から電車で15分程で便利です。大阪駅からは30分程

 

【主催】

特定非営利活動法人 日本電磁波エネルギー応用学会

 

【共 催】

甲南大学 Beyond5G 寄附講座/ 甲南大学 非電離放射線生体環境総合研究所(RINNIR)

 

【協賛団体】

後日掲載

 

【開催にあたり】

⽇本電磁波エネルギー応⽤学会(JEMEA)は、毎年シンポジウムを企画・開催し、国内外から毎回200名以上の⽅々にご参加いただいてまいりました。特に2020〜2022年度は、コロナ感染拡⼤防⽌のため連続のオンライン開催となりました。2023年度は、久⽅ぶりの「オンサイト」開催となり盛会となりました。2024年度は、国際会議The 5th Global Congress on Microwave Energy Applications 2024 (5GCMEA)にて、JEMEA主催の⽇本語セッションが企画され、シンポジウムの形態としてはお休みとなりました。そして今年度(2025年度)は、2年ぶりのシンポジウムを神⼾(オンサイト)で⾏うこととなり、甲南⼤学のJEMEA会員を中⼼とした実⾏委員でお世話させていただくこととなりました。JEMEAは、マイクロ波エネルギー利⽤技術に関して研究展開、共同研究を始めるための「新たな⼈脈」「独創的な研究分野の開拓」「異分野間での知識の共有」を⽬的とし、「新しい学術集会の形」を模索しながらも「残したい良い伝統」は継承しながら、シンポジウムを開催致します。

 

【1stサーキュラー】

 

【重要日程】

発表申し込み締切:5/30(金)23:59
6/20(金)採択者へご連絡(予定)
採択者の原稿投稿/広告出稿企業の版下締切:7/4(金)
要旨原稿は、A4 1枚以上2枚まで。1頁の人は次のページに白紙を入れて編集いたします。要旨集のダウンロード開始日が8/27(水)朝になりますので、それを踏まえて作成下さい。
前期参加登録締め切り:7/18(金) 振込期限7/31(木)
後期参加登録締め切り:8/8(金) 振込期限:8/29(金)
ショートコース(8/28(木))テキスト電子版ダウンロード開始:8/26(火)
シンポジウム(8/29(木)-30(土))講演要旨集ダウンロード開始:8/27(水)
ショートコース:8/28(木)-生体や環境への影響に配慮した安全な電磁波利用技術の開発–
シンポジウム・科学機器展示:8/29(金)-8/30(土)
懇親会(シンポジウム会場内 平生(ひらお)記念館 1Fロビー):8/29(金)18:10~(予定)

 

【各種申し込み先】

開始終了状態
発表申込み4月15日(火)5月30日(金)23:59(受付中)発表申し込み画面を開く
機器展示・広告申込み4月21日(月)7月4日(金)23:59(受付中)機器展示・広告申し込み画面を開く

 

【発表について】

口頭発表

口頭発表による一般講演を募集します。発表時間は15分、質疑応答5分で皆様の研究成果の発表をお願いします。発表採択の連絡を受けたのち、要旨の執筆は後述の【原稿ひな形】の.docxファイルをダウンロードして編集をお願いします。原稿のアップロードは元の.docxファイル及び.pdfファイルの2種類の提出をお願いします。

ポスター発表

ポスターのご用意をお願いいたします。今年もショートプレゼンテーションの時間を設けますが詳細については発表の採択連絡時にお知らせします。<ショートプレゼン一人3分、パワーポイント5枚以内(事前に学会提出不要)>

 

【講演要旨原稿ひな形】(発表が採択された方は7月4日(金)までに原稿提出をお願いします)

 

【原稿投稿】

講演要旨原稿投稿(6月20日に採択の連絡を受けた方・ご招待講師の方)
【要旨原稿投稿先】後日掲載-原稿提出締切7/4(金)

 

【Awardについて】(予定)

口頭発表及びポスター発表の中から優れたもの※にAwardを授与します。
※受賞者は、JEMEA会員(団体/一般/学生)の方に限ります。★非会員の方は審査対象外ですのでご了承ください。
<研究奨励賞>審査対象:予稿(口頭発表・ポスター発表の全て)
JEMEAシンポジウムにおける口頭発表またはポスター発表の予稿を審査し、その研究内容が学術及び産業応用の観点から優れている研究に1回に1~2件を上限に研究発表予稿及び研究者に授賞するものとする。
<ベストプレゼンテーション賞>審査対象:口頭発表
JEMEAシンポジウムにおける口頭発表でその研究内容、発表における研究説明の明解さ、質疑応答対応の適切さなどを総合的に判断し優れている研究に1回に1~2件を上限に研究口頭発表及び研究者に授賞するものとする。
<ベストポスター賞> 審査対象:ポスター発表
JEMEAシンポジウムにおけるポスター発表でその研究内容、ポスターセッションにおける説明の明快さ、質疑応答対応の適切さ、ポスターの完成度などを総合的に判断し1~2件を上限に優れている研究ポスター及び研究者に授賞するものとする。●審査委員は、実行委員会が依頼した審査委員に加え、「シンポジウム参加者」も上記3賞の審査を行っていただくことになりました。詳細は、参加登録者向けにご案内をいたします。
<企業賞>
機器展示出展企業様からお申し出があると、<企業賞>が口頭・ポスター発表者から1社1名選考されます。上記3賞とのダブル受賞も可能といたします。審査対象は、口頭・ポスター発表で、企業賞のみ非会員のポスター発表も審査対象となります。

 

【参加費】

(税込・領収書発行)電子版講演要旨つき
種別前期参加登録
(7月18(金)迄)
後期参加登録
(7月19日(土)-8月8日(金)15時)
ショート
コース(8/28(木))
シンポジウム
(8/29(金)-30(土))
懇親会
(8/29(金))
ショート
コース(8/28(木))
シンポジウム
(8/29(金)-30(土))
懇親会
(8/29(金))
JEMEA会員/協賛団体会員一般¥5,000¥9,000¥6,000¥7,000¥12,000¥8,000
学生¥2,000¥4,500¥4,000¥4,000¥6,500¥6,000
非会員一般¥10,000¥18,000¥6,000¥12,000¥21,000¥8,000
学生¥3,000¥7,500¥4,000¥5,000¥9,500¥6,000

 

【参加申し込み】前期参加登録締切7月18日(金)23:59

受付開始 4月下旬
 

【機器展示出展/広告出稿】

機器展示は、展示期間を8/29(金)-30(土)の2日間展示の従来のスタイルに加え、2025年度は期間中1日のみの出展も受付させていただくことになりました。追って機器展示趣意書を公開させていただきますが、会場で最も集客の多い場所にブースを設置可能といたしますので、多くの研究者・大学関係者にご来場いただける見込みですので、御社及び製品のアピールに活用していただけます。

<機器展示出展費用>当学会は「課税業者」です
Aプラン(1ブース 出展14万(税込み))出展期間 8月29日(金) 9:00-8月30日(土) 15:00迄の2日間(実機展示)
Bプラン(1ブース 出展 9万(税込み)) 出展期間 8月29日(金) 9:00-17:00(最長)又は8月30日(土) 15:00迄の                                                                 いずれか1日出展(実機展示)
ABともに、シンポジウム2名ご招待/企業PRタイム参加可能/HPで社名とバナー公表(各社HPリンク)/その他

<広告出稿費用> 講演要旨集に掲載(1頁 A4サイズ)
JEMEA正会員(団体)1ページ10,000円、1/2ページ  無料
機器展示出展企業  1ページ20,000円、1/2ページ 10,000円
上記以外      1ページ30,000円、1/2ページ  20,000円

【機器展示・広告募集趣意書 】

 

【機器展示・広告出稿申し込み先 】

 

【実行委員会】

実行委員長 :臼井 健二(甲南大学)
副実行委員長:三⾕ 友彦(京都⼤学)、栢森 史浩(甲南⼤学)
実行委員  :梅⾕ 智弘(甲南⼤学)、樫村 京⼀郎(中部⼤学)、桑原 なぎさ(パナソニック㈱)、
吉村 武朗(㈱サイダ・FDS)
顧   問 :中⻄ 伸浩(㈱ディーエスピーリサーチ)
事務局   :佐藤 容子 (JEMEA事務局)

 

【連絡先】

第19回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム 実行委員会
E-mail:office@jemea.org (シンポジウム事務局 佐藤)

Sympo2025 office
8/28-8/30/ JEMEA Sympo2025@Konan University(Kobe)
Mail to:office@jemea.org
Tel&Fax:03(3414)4554
HP:https://www.jemea.org
【JEMEAのホームページ】


機器展示出展・広告出稿お申込み企業のうち、ご希望された場合この位置にバナー広告を掲示させていただいており、バナークリックで各社HPにリンクさせていただきます。

[20241126版][20250220版]副題発表[20250401版]重要日程公開[202504015版]サーキュラー公開・発表申し込み画面リンク・参加費掲載[202504021版]機器展示・広告受付画面リンク[202504029版]参加登録受付開始