参加申し込み・回答受付中


            パスワード不要で入場可能、機器展示ブース4社をご欄いただけます。

            過去のイベント資料をJEMEA Web Shopから購入できます

            サイト内検索


            1/23 第13回JEMEA研究会-最先端技術を用いたマイクロ波医療応用ー 開催報告

            令和2年1月23日(木) 13:00~17:30
            東京都千代田区丸の内 京都アカデミアフォーラムにて開催いたしました「第13回日
            本電磁波エネルギー応用学会研究会-最先端技術を用いたマイクロ波医療応用ー」に
            つきましては、成功裡に終了いたしました。
            【第13回JEMEA研究会-最先端技術を用いたマイクロ波医療応用ー詳細】

            3名の講師の先生方、デモを行っていただきました、日機装株式会社 様、アルフレッ
            サファーマ株式会社 様、ご来場いただきました皆様、会場をお貸しいただいた京都ア
            カデミアフォーラムの皆様、開催準備/運営に多大のご協力を頂戴いたしました当学
            会法人会員、ミクロ電子株式会社 様、株式会社 科学技術研究所 様に御礼申し上げます。

            また、IEEE MTT-S Japan/Kansai/Nagoya Chapter様、一般社団法人日本エレクトロ
            ヒートセンター様には、この研究会のご協賛をいただき、告知につきましいてご協力
            をいただきました事を感謝申し上げます。

            【参加人数】 
            研究会54名(講師3名含む、うち非会員14名)、懇親会32名(講師3名含む、うち非会員7名)

             直前・当日で6名ほどご来場かなわなくなり大変残念でした。ご欠席者の方からの
            テキストのみ購入希望が多く、このテーマ・講師への関心が非常に高かったことがわ
            かりました。

            【研究会およびパネルディスカッションのご報告】

            本研究会では以下3件のご講演を頂戴いたしました。

            「次世代乳がんスクリーニングのための世界初のマイクロ波マンモグラフィの実現」
            木村 建次郎 先生(神戸大学)

            「手術支援機器へのマイクロ波導入―血も煙も出ず、MR画像と干渉しないエネル
            ギー手術機器開発―」
            谷   徹  先生(滋賀医科大学)

            「マイクロ波で広がる肝癌治療~マイクロ波凝固壊死療法~」
            高見 裕子  先生(九州医療センター)

            引き続き、講師の先生がご利用をいただいている医療機器のデモを行っていただきま
            した。(法人名50音順)

            アルフレッサ ファーマ株式会社 様(マイクロターゼを使ってのデモ)
            【アルフレッサ ファーマ株式会社 HP】 

            日機装株式会社 (アクロサージを使ってのデモ)    
            【日機装株式会社 HP】 

            講演後・デモの後は、ご自身も癌の研究を長年やっていらっしゃる
            JEMEAの初代理事長 二川佳央先生(国士館大学)に司会を務めていただき、
            講師の先生方をパネリストとして、パネルディスカッションを
            開催いたしまして、ご来場いただいた方に多くのご質問をいただき直接ご回答
            いただくなど大変充実した内容となりました。

            当日のアンケートより:

            ●「MW医療(MW凝固法)が以前から本格的に使われており、現在も進化しているのが
            よく分かった。MWマンモグラフィは、すばらしい技術なので一日も早い実用化が期待
            される。
            ●マイクロ波医療機器が手術を変えてしまうかもしれないほどの原状に感動しました。
            ●デモは非常に良かった。
            ●マイクロ波について、最先端医療から原理的な部分までの講演と議論を聞けて大変有意義でした。
            ●具体的な説明が面白かった。動画も普段見れないものが多かった。
            ●生体物質の誘電率の周波数特性、浸透深度について3先生の内容をまとめた二川先生のスライドに納得感がありました。
            ●マイクロ波応用の新しい展開を感じさせる素晴らしい研究会でした。

            ●今回は、講師の先生方から多くのパワーポイント原稿を頂戴し、79ぺージになるテ
            キストを作成いたしました。当日ご来場いただけなかった方々には、ご希望によりに
            テキストの残部を通信販売いたします。(先着10名まで)

            【研究会テキスト通信販売申込先】 

            諸事情で当日ご欠席になった方は優先的に販売いたします。
            お申込み済みの方は発送を2月4日までに完了いたしました。(先着10名)

            【懇親会ご報告】

            講演・パネルディスカッション終了後懇親会が行われ、研究に関する情報交換が活発
            に行われました。
            またその席上でJEMEA Sympo2019@つくば の「JEMEAシンポジウム賞」及び「JEMEAポスター賞」
            の表彰式が行われました。(表彰式の開催報告記事は、別途掲載いたします。)
            【Sympo2019(つくば)Award表彰式(写真付き)】 

            本研究会でご講演いただきました3名の講師の先生方にお礼申し上げますとともに、今後とも当
            学会とのお付き合いをお願い申し上げます。

            【次回予定】

            5月22日(金)慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎(らいおうしゃ)
            で「令和元年度定期総会」及び「第11回日本電磁波エネルギー応用学会講演会 -マイ
            クロ波による化学産業の脱炭素化-」を開催予定です。準備が整い次第ご案内いたします。

            「第14回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム」は11月4日(水)-11月6日
            (金)こちらも神奈川県横浜市の、慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎で開催予定
            ですが、2月中旬以降、発表者募集などに関する日程をご案内させていただく予定で
            す。

            日本電磁波エネルギー応用学会

            当日の写真

            2020/2/6 版より参加人数1名追加
            ************************************
            JEMEA Office
            Mail to: office@jemea.org
            Tel&Fax:03(3414)4554
            http://www.jemea.org/
            *************************************

            [ver.20200316 ]