参加申し込み・回答受付中


              パスワード不要で入場可能、機器展示ブース4社をご欄いただけます。

              過去のイベント資料をJEMEA Web Shopから購入できます

              サイト内検索


              第14回JEMEA研究会-マイクロ波による化学産業の脱炭素化 ー(2021年(令和3年)1月22日) 開催報告

               

              2021年(令和3年)1月22日(金) 14:00~17:15、研究会では初めての「オンライン」にて開催いたしました
              「第14回日本電磁波エネルギー応用学会研究会―マイクロ波による化学産業の脱炭素化 ―」につきましては、成功裡に終了いたしました。
              【第14回JEMEA研究会-マイクロ波による化学産業の脱炭素化-詳細】

              4名の講師の先生方、ご来場いただきました皆様に御礼申し上げます。

              また、以下の団体の皆様には、この研究会のご協賛をいただき、告知につきましいてご協力をいただきました事を感謝申し上げます。

              IEEE MTT-S Japan/Kansai/Nagoya Chapter・一般社団法人日本エレクトロヒートセンター・一般社団法人触媒学会 ・公益社団法人日本化学会・一般社団法人日本鉄鋼協会・ 公益社団法人有機合成化学協会

              以下ご報告させていただきます。

              【参加人数】 
              研究会64名(講師4名含む、うち非会員16名)、懇親会42名(講師3名含む、うち非会員8名)

               この研究会をきっかけにご入会いただいた方も複数いらっしゃり、今回オンライン開催であることで例年より多くのご来場者が、国内はもとより海外からもご参加いただいた方もいらして、これはテーマ、講師の魅力に加え、1月という大学関係者にはとご多忙の時期にはむしろオンライン開催であったことがよかったのではないかと、現在ご来場いただいた皆様に、アンケートで「オンライン開催」についてのご意見をいただいているところです。

              【研究会のご報告】

              本研究会では以下4件のご講演を頂戴いたしました。(講師敬称略)

              「“産業電化”による、省エネ・脱炭素イノベーションの実現」
               内山 洋司((一社)日本エレクトロヒートセンター)

              「デスクトッププラントの開発:フロー型マイクロ波合成装置と機械学習による反応条件最適化」
               間瀬 暢之 (静岡大学 グリーン科学技術研究所)

              「不均一系高活性・高再利用性触媒の開発とマイクロ波を活用した有機変換反応への応用」
               山田 陽一 (国立研究開発法人 理化学研究所)
                      

              「電磁波エネルギーを用いた低炭素製鉄技術」
               大野 光一郎 (九州大学)

              ●Q&Aタイムが不足するほど多くのご質問を頂戴し、「これからのマイクロ波化学研究の方向性を見せていただきました。おもしろい展開が期待できると思いました。」「マイクロ波が世の中にどのように活用されていくのかを知るよい機会となりました」「マイクロ波の最新情報を聞くことができてよかった。」「今後の市場動向とリンクした弊社事業の長期ビジョン検討・作成に参考になりました。」「機械学習の内容はとても参考になりました。」など多数のコメントをアンケートで頂戴いたしました。

              ●今回は、講師の先生方から多くのパワーポイント原稿を頂戴し、84ぺージになるテキストを作成いたしました。研究会にご来場いただけなかった方々には、ご希望によりに電子版のテキスト販売を行う事について現在検討中です。決まりましたらご案内をさせていただきます。

              【懇親会ご報告】

              研究会終了後、シンポジウムのAwardの授賞式が行われ(別途ご報告)そのあとオンライン懇親会が行われました。佐藤元泰先生の乾杯のご発声のあと、ご参加いただいた間瀬先生、山田先生、大野先生、参加者一人1分程度の自己紹介をいただき、会員/非会員の皆様での情報交換を行いました。アンケートには、「懇親会で参加者の自己紹介と講師との質疑深堀りはよかったと思います。リアルよりも、一人ひとりの思いが伝わって親近感がもてました」などのコメントをいただきました。

              本研究会でご講演いただきました4名の講師の先生方にお礼申し上げますとともに、今後とも当学会とのお付き合いをお願い申し上げます。

              【次回予定】

              ● 2021年(令和3年)5月28日(金)オンラインにて「令和2年度定期総会」及び「第12回日本電磁波エネルギー応用学会講演会 -化学プロセスのグリーンイノベーション(二酸化炭素とメタンの利用)(仮副題)-」を開催予定です。準備が整い次第ご案内いたします。

              ●「第15回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム」は12021年(令和3年)0月13日(水)-10月15日(金)福岡県北九州市小倉「北九州国際会議場」で開催予定ですが、3月上旬に、口頭/ポスター発表者募集・機器展示/広告募集などに関する日程をご案内させていただく予定です。

              <当日の写真>(講師にご許可をいただいて撮影させていただきました。

              以上ご報告させていただきます。>

              日本電磁波エネルギー応用学会
              ************************************
              JEMEA Office
              Mail to: office@jemea.org
              Tel&Fax:03(3414)4554
              http://www.jemea.org/
              *************************************

              [ver.20210125 ]