公開日 2008/07/23 04:14:21
特許法第30条に関する発表証明について
本会は特許法第30条による学術団体として指定されております。シンポジウム等において研究発表された内容については、発表者が6カ月以内に特許を出願する場合に限り、新規性を喪失しなかったものと見なされますが(特許法第30条(新規性喪失例外取扱い))、それには本会が発行する発表証明が必要です。
なお、以下の説明は本会が主催する発表会に限ります。
発表証明を希望される方は以下をご参照のうえ、ご請求下さい。
尚、国際会議の発表証明用にフローチャートを作成しましたので
最初にご確認ください フローチャートはここを
クリック証明書の発行を請求する場合、以下の3通りの場合でそれぞれ手順が異なります。
A.シンポジウムの場合
1.講演予稿集に記載された範囲の内容についての発表証明
2.口頭発表、ポスターによる発表で、講演予稿集に記載されていない内容につ いての発表証明
B.シンポジウム以外の場合
提出書類は全て一冊に綴じて、特許申請の形式を整えたものとして下さい。本会では証明のための捺印のみと致します。
発表証明 様式1 (Wordファイル)
発表証明 様式2 (Wordファイル)
I.提出書類
A.セミナー・シンポジウムの場合
1.講演予稿集に記載された範囲の内容についての発表証明
1) 証明願 セミナー:様式1-1
シンポジウム:様式1-2
国際会議:
様式1-3 2) 添付書類 (1)予稿集の表紙、(2)当該ページ、(3)発行年月日が記載されているページ
2.口頭発表、ポスターによる発表で、講演予稿集に記載されていない内容についての発表証明
1) 証明願 様式2
2) 添付書類 証明を要するスライド、またはポスターをプリントアウトしたもの
B.セミナー・シンポジウム以外の場合
1) 証明願 様式3 国際会議:
様式3-1 2) 添付書類 (1)予稿集の表紙、(2)当該ページ、(3)発行年月日が記載されているページ、
又は、(1)予稿集の表紙、(2)証明を要するスライド、またはポスターをプリントアウトしたもの
II.提出部数
必要部数+学会控え各1部
〔宛先を明記した返信用封筒(切手貼付)を同封して下さい。〕
返送に期限日がある場合は、あらかじめメールにてご連絡の上、時期的に速達の必要が
ある場合は、速達分の返信用切手を貼り付けください。
III.送付先
〒155-0033 東京都世田谷区代田5丁目13番17号
特定非営利活動法人日本電磁波エネルギー応用学会
事務局 佐藤容子 宛
連絡先:office@jemea.org
Tel & Fax: 03(3414)4554
(連絡はなるべくメールにてお願いいたします。)