公開日  2013/06/01 15:45:21

5/31 JEMEA総会・講演会成功裡に終了

5月31日(金)JEMEA「平成24年度定期総会」と「第4回 日本電磁波エネルギー応用学会講演会」が東京都千代田区の上智大学中央図書館(L号館)9F L-911号室 において開催されました。
当法人の社員総数は、平成25年3月31日現在において221名、議決権総数は221名。

当日の本人出席の社員数は57名、委任状(代理人)による出席が60名、表決権行使書による出席が1、総計118名となり定足数111を上回り総会が成立いたしました。
会員の皆様にはご出席および委任状提出につきましてご協力いただき、誠にありがとうございました。

総会資料の配布、また詳細な総会ご報告につきましては、後日会員あてにメールにてご案内させていただきます。
当日の総会資料に基づき、東京都庁への「事業報告書」提出および東京法務局への必要手続き等は6月中旬から下旬にかけて行いますので、完了後ご報告申し上げます。

【総会で決定された重要事項】
第六号議案理事および監事改選について

●新理事として、(独)産業技術総合研究所 西岡将輝氏、ミクロ電子㈱ 武藤彰男氏が選任されました。
役員一覧はこちらhttp://www.jemea.org/modules/tinyd0/index.php?id=19

以下のワーキンググループの部会長より報告と計画が発表されました。

平成25年度活動予定のワーキンググループ

●名称:機関紙/論文誌ワーキンググループ
部会長:吉川昇理事 (東北大学)

●名称:渉外活動ワーキンググループ
部会長:松村竹子顧問 ((有)ミネルバライトラボ)

●名称:マイクロ波可視化ワーキンググループ
部会長:滝沢力理事 ((株)エスイー)

●名称:900MHz帯ISMバンド調査および誘電率透磁率データーベース化ワーキンググループ
部会長:福島英沖理事 ((株)豊田中央研究所)

8月以降渉外活動ワーキンググループが石巻その他での活動を予定、9月のシンポジウムでは、2日にマイクロ波可視化ワーキンググループ主催のセミナー、誘電率透磁率データーベース化ワーキンググループもセッションを開催検討中とのことです。詳細は順次ホームページおよび会員宛てメールでご案内申し上げます。

ワーキンググループメンバーに加わりたい方は事務局(office@jemea.org )までご連絡下さい。

引き続き「第4回日本電磁波エネルギー応用学会講演会」が下記のプログラムで開催されました。
http://www.jemea.org/modules/eguide/event.php?eid=38

13:35~14:25 「鉄鋼業でのCO2削減の取り組み:COURSE50プロジェクトを中心に」
新日鐵住金(株) 齋藤公児

14:25~15:15 「マイクロ波エネルギーの新しい利用法 - kWからμWまで - 」
京都大学生存圏研究所 篠原真毅

15:30~16:20 「高周波及びマイクロ波による環境負荷低減への取り組みと実例」
富士電波工機(株) 吉田睦

16:20~17:10 「環境浄化プロセスへのマイクロ波技術の利用」
日本スピンドル製造(株) 木嶋敬昌

(講演会参加者:84名)

当日のテキスト(106ページ、両面印刷)の残部は、事前に申込み済みの方を優先的に販売させていただきますが、ご希望の方はJEMEA Web shopよりお申し込みください。)先着20冊限定
http://jemea.org/scb/shop/shop.cgi?No=28


講演会終了後、上智大学 2号館内で懇親会が開催され、講師も交えての情報交換が行われました。
(懇親会参加者:50名)

開催にあたり、上智大学の皆様には多大のご協力を頂戴したこと感謝申し上げます。

次回は9/2-4東京工業大学で開催する第7回シンポジウムとなります。
皆様の発表申し込み(6/8締切)・参加申し込みをお待ち申し上げております。


特定非営利活動法人日本電磁波エネルギー応用学会
理事長 和田雄二