公開日  2010/09/11 05:27:36

「第4回 海洋バイオマス・シンポジウム」協賛

日本電磁波エネルギー応用学会は、平成22年9月29日(水)に東京都千代田区㈱三菱総合研究所で開催される同研究所主催の「第4回海洋バイオマス・シンポジウム」を協賛いたします。
ご興味のおありの方は是非ご参加ください。
プログラムは[url=http://www.jemea.org/html/20100929_MRI.pdf]こちら[/url]

        記

会議名称 : 第4回 海洋バイオマス・シンポジウム
    「産業・民生・運輸分野におけるメタンエネルギー社会の産業基盤技術」
開催日時 : 2010年9月29日(木) 時間 13:30~17:30
開催場所 : 株式会社三菱総合研究所 2階 セミナ室
開催場所の住所 : 100-8141 東京都千代田区大手町二丁目3番6号
会場アクセス(地図)URL : http://www.mri.co.jp/PROFILE/office_map.html
参加費用 : 無料

申し込み方法 : 以下の申込書をダウンロードし、<個人情報のお取り扱いについて>
に同意のうえ、必要事項をご記入いただき、FAXにてお申し込みください。
FAX番号 03-3277-0567
http://www.mri.co.jp/NEWS/seminar/mri/2010/smnrm20100929.pdf

主催団体・依頼元 : 三菱総合研究所 科学技術部門統括室
連絡先メールアドレス : katori@mri.co.jp
連絡担当者 : 香取 義重 様
担当者所属先 : 三菱総合研究所 科学技術部門統括室
役職 : 参与
連絡先電話番号 : 03-3277-4506
連絡先FAX番号 : 03-3277-0567
リンク先のURL : http://www.mri.co.jp/NEWS/seminar/mri/2010/2021710_1516.html
備考 : 第4回海洋バイオマス・シンポジウム
「産業・民生・運輸分野におけるメタンエネルギー社会の産業基盤技術」
(参加申し込みは、三菱総合研究所のWebサイトを参照してください)
http://www.mri.co.jp/NEWS/seminar/mri/2010/2021710_1516.html

メタンエネルギー社会では、マイクロ波は重要な産業基盤技術に位置づけられます。

四季折々のバイオマスや生活生ごみ、下水汚泥ケーキから、マイクロ波を用いて急速加熱することにより、メタンガスを生成する技術等を紹介いたします。

在来型 バイオ燃料は、バイオエタノール、バイオディーゼル、バイオオイルですが、メタンエネルギー社会の新生バイオ燃料は、バイオメタンやバイオDMEになります。大型海藻は、マイクロ波加熱をする際に増感熱触媒として重要な役割を果たします。

その他、 「マイクロ波加熱式水性ガス還元製鉄システム」の概念についても説明致します。
現在、鉄鋼連盟が中心になって、高炉製鉄法で「水素還元製鉄」が検討されておりますが、その実現は困難なようです。また、在来型「マイクロ波製鉄システム」よりも大幅に省電力化を図ることが可能に
なります。

以上

       特定非営利活動法人日本電磁波エネルギー応用学会
           理事長 二川 佳央
*********************************************************
特定非営利活動法人 日本電磁波エネルギー応用学会
  Tel&Fax 03(3414)4554 HP: http://www.jemea.org/
  Email: office@jemea.org
**********************************************************