登録日 2015/10/11 12:01:33
開催日 2016/01/22 04:00:00
最終更新日2016/02/06 15:09:53
第5回誘電率透磁率データベース化WG研究会
主催特定非営利活動法人日本電磁波エネルギー応用学会
誘電率透磁率ワーキンググループ
一般社団法人日本鉄鋼協会 (共催)
日時平成28年1月22日(金) 13:00~17:00
会場〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 東京工業大学 大岡山キャンパス
東工大蔵前会館(Tokyo Tech Front) 3F 手島精一記念会議室
交通アクセス:http://www.titech.ac.jp/about/campus/index.html
キャンパスマップ:http://www.titech.ac.jp/about/campus/o_map.html?id=03
(最寄り駅:東京急行大井町線・目黒線大岡山駅下車1分)
ご案内誘電体材料のマイクロ波吸収性能は複素誘電率、とくに虚数部分の誘電損率に依存する。マイクロ波帯での複素誘電率のデータについては、1954年にMITのHippelらが詳細にまとめているが、その後はマイクロ波加熱に参考となるようなデータは見当たらない。材料も変わり、今まで難しいと言われていた金属もマイクロ波加熱ができる時代になった。マイクロ波帯における各種材料の複素誘電率と透磁率をデータベース化し、我が国から世界に向けて発信していく必要がある。日本電磁波応用学会JEMEAでは、これらの物性値をデータベース化するためにDB化ワーキンググループをつくり、4年前から活動してきた。今回は金属やメタマテリアル、高損失材料などで現れる「負の誘電率」を中心に、諸先生方に理論や測定方法、物質との相互作用、さらにはマイクロ波吸収性との関係、新規な電波吸収・遮蔽材料の開発等について講演していいただく予定です。今回も一般公開して研究会を開催します。参加費は無料(JEMEA会員・非会員とも)ですので、みなさま奮ってご参加ください。
*(非会員の方は人数制限がありますので、5.申し込みの欄をご一読下さい。)
研究会プログラム(最終版)
諸事情で当日のプログラムが修正となりました。
講演時間には質疑応答の時間を含みます。
司会:前半 福島英沖((株)豊田中央研究所)
13:00~13:10
ワーキンググループ部会長挨拶 福島英沖((株)豊田中央研究所)
13:10~14:10
「物質と光の相互作用-金属の誘電率と電子分極の電子論」(スピンエレクトロニクス、ナノサイエンスを絡めて)
東京農工大学名誉教授/科学技術振興機構 佐藤勝昭
14:10-14:50
「導電性材料の測定で誘電率が負に見える理由」
国立研究開発法人産業技術総合研究所 杉山順一
14:50-15:00 休憩
司会:後半 杉山順一(産総研)
15:00-16:00
「人工材料・複合材料を用いた電磁メタマテリアルの開発」
広島大学大学院教育学研究科 蔦岡孝則
16:00-17:00
話題提供3件(各テーマ約20分)
杉山順一、産総研:導電性材料の測定で誘電率が負に見える理由
福島英沖、豊田中研:金属薄膜、半導体材料の誘電率とマイクロ波加熱特性の関係
樫村京一郎、中部大:カーボン圧粉体における密度・微粒子形状とマイクロ波吸収特性
藤田明希、科技研:誘電率・透磁率データベースの開発報告と今後の展望
吉川昇、東北大学:高損失材料(グラファイト粉末)の誘電率と導電率の関係(資料配布のみ)
17:00-17:30 全体討論
17:30~懇親会(参加希望者は事務局にご連絡下さい。)
セミナー参加費用JEMEA会員・非会員とも無料
定員先着40名
ワーキンググループ関係者で20名おりますので、一般公開枠は20名、JEMEA会員を優先的に受付させていただきます。
非会員は先着5名(あと2名受付可能)とさせていただきます。
5名を超えたお申し込みは、キャンセル待ちにて承ります。
キャンセルが発生した場合にご連絡いたします。
申込み方法下記より申込みください。
個人 https://gt102.secure.ne.jp/~gt102009/20160122/workshop_personal.html
団体 https://gt102.secure.ne.jp/~gt102009/20160122/workshop_corp.html
正会員(団体)および、1社で複数名参加の場合
問い合わせ(内容について、参加申込関係)
日本電磁波エネルギー応用学会(JEMEA)事務局 佐藤 office@jemea.org
質問内容によって、担当理事に転送させていただきます。
研究会案内は[url=http://www.jemea.org/workshops/20160122/20160122.pdf]こちら[/url]
交通案内東京工業大学 大岡山キャンパス
http://www.titech.ac.jp/about/campus/index.html
〒152-8550 東京都目黒区大岡山 2-12-1

大岡山駅改札口を出て信号を渡り、すぐ右側のガラス張りの建物。隣のカフェに面した「入口」を入り、すぐ左のエレベーターで3Fへ。