登録日 2009/10/24 17:07:04
開催日 2010/03/05 04:30:00
最終更新日2010/02/11 12:45:21
第3回 日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催日時2010年3月5日(金) 13:30~17:00(予定)
開催場所〒611-0011
京都府宇治市五ヶ庄 京都大学 宇治キャンパス
京都大学生存圏研究所 おうばくプラザセミナー室
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/access.html
(最寄駅JR 奈良線黄檗駅下車 徒歩7分/京阪本線中書島駅乗り換え 京阪宇治線黄檗駅下車 徒歩10分)
参加費用会員 無料 (正会員(団体)は1口に付き3名まで出席可能)
非会員 3,000円
資料代会員・非会員 1部 3,000円(消費税込み)
※ 正会員(団体)は1団体3名まで会員扱いとなります。(複数口加入の団体は1口x3名まで)
※ 研究会資料代は当日受付でお支払いください。(領収書発行)
※ 非会員の方は、受付で入会申込書にご記入いただきますと、日本電磁波エネルギー応用学会の会員扱いで参加可能となります。
別途平成21年度年会費として下記の入会金および年会費の半額をお支払いいただきます。
入会金:正会員(個人) 2,000円、正会員(団体) 10,000円、学生会員 0円
年会費:(下記価格の半期分) 正会員(個人)5,000円、正会員(団体)30,000円、学生会員2,500円
プログラム(仮題目)
公募講師の要旨は[url=http://www.jemea.org/html/20100305_substance.doc]こちら[/url]
13:30-14:10 特別講演-1(40分)
「マイクロ波無線電力伝送技術とマイクロ波放射測定」
マイクロ波の伝送、測定、応用関係
講師:京都大学 生存圏研究所 三谷友彦先生
14:10-14:30 公募講師(20分)
「光電界センサによる電子レンジ内電界強度分布計測」
講師:株式会社精工技研 開発グループ電界センサチーム 大沢隆二氏
14:30-14:40 休憩(10分)
14:40-15:20 特別講演-2(40分)
「マイクロ波を利用した木質バイオリファイナリー」
マイクロ波のバイオマス変換応用に関して
講師:京都大学 生存圏研究所 渡辺隆司先生
15:20-15:40 公募講師(20分)
「PETの解重合におけるマイクロ波の照射効率及び加熱効率」
講師:崇城大学・工学部・ナノサイエンス学科
池永和敏・今藤真人・小野文也・梁瀬淳一郎 氏
大和製罐株式会社 山本雅洋・出蔵剛・亀山武彦 氏
15:50-16:50 生存圏研究所見学(60分)
見学場所:マイクロ波エネルギー伝送実験棟・宇宙太陽発電所実験棟
1)世界唯一の大電力マイクロ波エネルギー伝送用電波暗室
2)宇宙太陽発電所研究実験棟
3)マイクロ波無線電力伝送のデモ実験(予定)
17:00-18:30(予定) 懇親会
場所:京都大学生協 3,000円(領収書発行)
申込方法正会員(個人)・学生会員・非会員は[url=http://www.jemea.org/html/3rd_workshops_personal.html]こちら[/url]正会員(団体)は[url=http://www.jemea.org/html/3rd_workshops_corp.html]こちら[/url]テキストのみ購入希望の方は[url=http://jemea.org/scb/shop/shop.cgi?No=12]こちら[/url](発送は3月12日以降になる予定です。請求書同封でご郵送いたします。)
連絡先日本電磁波エネルギー応用学会事務局 佐藤
E-mail:office@jemea.org
Tel & Fax:03(3414)4554
研究会当日連絡先:090(2739)8621
広域地図
[url=http://www.jemea.org/html/20100305_3rd_workshops.doc]研究会案内(WORD)[/url]
[url=http://www.jemea.org/html/20100305_3rd_workshops.pdf]研究会案内(PDF)[/url]